BattleField1 オープンベータ版リリース
8月30日にバトルフィールド1のオープンベータ版がリリースされました。メールに配信されてきたコードをOriginクライアントに打ち込むことで、製品をダウンロードすることが出来ます。
7GBちょいで私のネット回線では30分弱でダウンロードが完了しました。早速起動してみます。
ゲームロード画面、めっちゃ強そうじゃないですか・・・
以前までのバトルフィールドシリーズに存在した、コンクエストに相当するゲームモードは「CAPTURE AND HOLD THE FLAGS」という名前に改名され、チケットもカウントアップ方式になっているようです。また、全体的なGUIなどは、前作であるバトルフロントをリスペクトしているようで、バトルフィールド4とはまた別次元のゲームを楽しむことが出来ます。(時代も1世紀近く違いますが)
動作環境
現在、私のマシンは以下の構成によって動作しています。
- CPU: AMD A10-7850K
- ビデオカード: AMD Radeon 260X
- メモリ: 8GB
- HDD: 1TB
このような、決して高いとも低いとも言えない、ミドルクラスのスペックでも全体的に40~50fpsのフレームレートでした。ただ、ベータ版ということなので、なかなかフレームレートが不安定なのが難点ですが・・・特にリスポーン周辺の動作がとても不安定です。もうちょっと安定して製品版リリースとなることを祈ります。
バグ
The Forestのレベルでバグは存在しませんでしたが、Twitterなどで調べてみると、蘇生時に武器切り替えが止まらない、などのバグが散見されました。
プレー動画
私が試しにプレーしてみた時の動画です。拙い腕ですが、お許し下さい。
リスポーン画面 pic.twitter.com/fDMqJ3pu31
— yoooo (@yoshi_pc_) August 30, 2016
まずは、リスポーンするときの画面の遷移です。こちらは、バトルフロントをリスペクトしているようです。
戦闘シーン詰め合わせ pic.twitter.com/YQrUeybgbH
— yoooo (@yoshi_pc_) August 30, 2016
こちらは戦闘シーン詰め合わせです。
戦闘機シーン pic.twitter.com/Nur7KG5l9Y
— yoooo (@yoshi_pc_) August 30, 2016
戦闘機にも乗ることが出来ました。3人乗りで、うち2人が機銃操作が出来るようです。ただ、機銃の打てる範囲が狭すぎてとても戦いにくい・・・
こんな感じになると楽しいBF1 pic.twitter.com/2JD01AVFXE
— yoooo (@yoshi_pc_) August 30, 2016
こちらも戦闘シーン詰め合わせです。ここからは、フレンドの動画を紹介していきます。
対戦闘車両 pic.twitter.com/TXocRvTMb2
— sotaro (@sotaro_04) August 30, 2016
車両もこういう感じに破壊できるんですね。
スコップキル pic.twitter.com/XTGWa8mN4c
— sotaro (@sotaro_04) August 30, 2016
今作からナイフはなくなり、スコップか釘バットになったようです。早速スコップキルを・・・
今回はこれで以上です。今作も今作とて、ベータ版が楽しいです。が、購入するか否かは現段階ではちょっと微妙かなという感じです。(資金的に)もしかしたら、発売して暫く経った時にセールを狙って買うかもしれません。その時はその時でまたお知らせしましょう。では。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2018.09.01AMD動画エンコードでGPUを活用する
- 2018.03.26phpツイートIDからsnowflakeを用いて投稿時刻のミリ秒を算出
- 2018.02.18phpphpMyAdminのインストール方法(Ubuntu)
- 2018.01.07未分類新聞を折らずに郵送する方法
最近のコメント