Glock26 AdvanceとGlock18Cのニコイチ計画 その5
前回でニコイチカスタムがひとまず成功したので、今回からは外装カスタムをメインに進めて行きたいと思います。まずはフレーム側からカスタムを進めていきます
前置き
今までGlock26 AdvanceとGlock18Cをニコイチカスタムを進めてきましたが、ニコイチするだけでは面白みがないので外装の方もカスタムしていきます。Glockは外装カスタムパーツが豊富なので、自分にあったカスタムが出来るのがいいですよね。また、競技用のレースガンに改造することも出来るので機能性重視のカスタムなども出来ます。
今回はSalient Arms風にカスタムしていきたいと思います。GlockのSAIカスタムといえばクリス・コスタ氏が使用していることで有名ですね。洗練された見た目と、優れた機能性を持ち合わせているなんとも贅沢なカスタムです。
しかしマルイのGlockでSAIカスタムを再現しようとすると5万円ほどかかる場合もあります。もちろんそんな大金出せるわけもないので、SAI風カスタムにします。
フレームの外装カスタム
今回のSAI風カスタムでは次のことを行っていきたいと思います。
- フレームにステッピング加工
- トリガーピンをステンレス製のものに変更
- 純正スライドストップから拡張スライドストップに変更
- サムレストの取り付け
- スライドにDoctorDotSightを搭載
- スライドをSAI風にアレンジ
まずはフレーム側のカスタムを行っていきます。ステッピング加工は前に行ってしまったので、今回はパーツの組み込み紹介です。
とりあえずパーツを購入しないと何もできないので買います。今回はトリガーピンと拡張スライドストップを先に購入しました。
そしてこちらが届いたパーツです。
↑左:ステンレストリガーピン、右:拡張スライドストップ(シルバー)
ステンレストリガーピン取り付け加工
ステンレスのトリガーピンに変えることで、黒一色のGlockにシルバーが加わりいい感じのアクセントになります。しかし、Glock26に取り付ける際はフレームに加工が必要です。(G17、G18Cは無加工で装着可)
また、このトリガーピンセットは「トリガーピン、ダミーピン、リアシャーシ固定ピン」の3本セットになります。
まずトリガーピンを取り付ける為にフレーム側の軸受を3mmから4mmに拡張します。そしてインナーフレーム側も少しだけ穴を広げておきます。これによって、トリガーピンを無理なく付けることが出来ます。
次にダミーピンを付けていきます。実銃Glockではトリガーピンの上に小さなピンがついているのですが、東京マルイのGlockでは再現されておらず、窪みだけついています。そこで今回購入したダミーピンを付けることで少しリアルなGlockにすることができます。
加工方法は、窪み部分を3mmのドリルで貫通させたらそこにダミーピンを入れます。左右で1個ずつあるのでそれぞれに入れれば完成です。また、ドリルで穴開けした後に面取りしておくと仕上がりが綺麗になります。
リアシャーシ固定ピンは無加工で取り付けが可能です。
↑組み込むとこのようになる。シルバーがアクセントに
問題点
ステンレストリガーピンを組み込むときに幾つか問題が発生したので一応書いておきます。
次の写真を見るとわかりますが、インナーフレームが斜めになってしまっています。
↑赤枠部分に注目すると右のほうが出っ張っているのがわかる
おそらくフレームに穴を開ける際に穴のセンター位置がずれてしまったみたいで、それが原因でこのような事になったと思われます。
インナーフレームが斜めになっていると命中精度に影響してくるので修正します。フレームの穴を少し拡大して、インナーフレーム側の穴も少しずらしました。そうすることで斜めになる現象は解決できました。
しかし、問題はこれだけでなくトリガーピンの長さが足りないという結構重大な問題もありました。こればかりは修正することは出来ないので、拡張した穴の面取りを深くすることで誤魔化しました。Glock26用の製品では無いので仕方ないですね。
拡張スライドストップの取り付け
次は同時に購入した拡張スライドストップの取り付けです。そもそも拡張スライドストップとは何かというと、純正のスライドストップに突起を付けて操作性を良くしたものになります。
Glockのスライドストップは他の銃に比べると小さいことがわかります。その為、指のかかりが悪くて操作しにくいとよく言われています。また、エアガンだとリコイルスプリングが弱いので、普通に操作出来ますが、実銃だとリコイルスプリングが強いのでスライドストップが下げにくいらしいですね。
というわけで今回は操作性向上の為に拡張スライドストップを導入しました。ちなみにマルイG34とかでは標準装備されているらしいです。
取り付けは純正品と交換するだけなので、特に加工などは必要ないです。
↑いい感じになりました。
サムレストに関しては、東京マルイのGlock17カスタムのパーツを注文しました。前回クリップパーツを破損してしまったので、その注文ついでに購入しました。届き次第組み込んでみようと思います。
次回はスライド側の外装カスタムについてやろうと思います
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2016.12.18エアガンリポバッテリーについて
- 2016.11.08エアガンGlock用のFETデバイスを自作する
- 2016.11.02エアガン電動Glock18Cを修理する
- 2016.10.19エアガン余ったパーツからGlock17が作りたい
最近のコメント