新聞を折らずに郵送する方法
新聞を2つ折りの状態でそれ以上折らずに郵送する方法について、メモ書きしておきます。
用意するもの
100均でA3サイズのクリアホルダーと硬質カードケースを仕入れます。108×2=216円です。(リンク先はAmazonで売られてる同様のもの)
梱包する
まず、包みたい新聞を硬質カードケースに入れ、その口を塞ぐようにクリアホルダーで挟みます。
また、新聞は第三種郵便物として送ることで約100円で送ることが出来るようになります。なので、外からでもはっきりと「第三種郵便物認可」の文字(新聞の上部に書いてあります)が確認できるように梱包してください。これが確認できないと定形外郵便扱いとなります。
そしたら、クリアホルダーと硬質カードケースが離れないようにガムテープ(透明のものが良い)で固定します。そして、宛先を示す紙を貼り付けたら完成です。宛先を示す紙は後からでも書き足すことが出来るように、紙の部分を外に露出されるようにしてください。郵便局側がスタンプとかを押すためです。
完成イメージはこんな感じです。
本当に折られたくないなら念のため「ポスト投函時の折り曲げ厳禁」などの一言を添えておくと良いと思います。(さすがにこの大きさをポスト投函することは無いと思いますが)
料金
1回目、宛先不十分で返ってきてしまったので2回送りました。その2回で料金が違かったので一応両方のレシートを貼っておきます。
1回目は「第三種他」として110円、2回目は「第三種新聞」として77円でした。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2018.09.01AMD動画エンコードでGPUを活用する
- 2018.03.26phpツイートIDからsnowflakeを用いて投稿時刻のミリ秒を算出
- 2018.02.18phpphpMyAdminのインストール方法(Ubuntu)
- 2018.01.07未分類新聞を折らずに郵送する方法
参考になりました。ただ1点 新聞を半分に折ったサイズはA2ではなくA3なので、100均で購入するのはA3サイズの硬質ハードケースとクリアファイルだと思います。
確かに仰る通りで、新聞見開きがA2で半分に折るとA3ですね…
修正かけました、ありがとうございます!