phpMyAdminのインストール方法(Ubuntu)
慣れてしまえば意外と簡単であったphpMyAdminのインストール方法を備忘的に記しておきます。ここで紹介する方法ではapt-get
などは用いず、直接ダウンロードしたzipを解凍していきます。
最新版のパッケージをダウンロード
以下のように任意のディレクトリに最新版のphpMyAdminのパッケージzipをダウンロードし、解凍します。
wget https://files.phpmyadmin.net/phpMyAdmin/4.7.7/phpMyAdmin-4.7.7-all-languages.zip unzip phpMyAdmin-4.7.7-all-languages.zip
解凍して発生したディレクトリを次は/var/www/html
に移動します。
mv phpMyAdmin-4.7.7-all-languages /var/www/html
関連パッケージをインストール
次にphpMyAdminはphpを経由してmysqlを操作するようなパッケージですので、それに必要な関連パッケージをインストールします。
apt-get install -y apache2 php5 libapache2-mod-php5 php5-json php5-mysql
多分これくらいで足りると思います。もし、足りなかったら次の項でエラーが発生するので、その時。
apache2がインストール完了した時点で http://localhost/ へのアクセスが可能になっているはずですので、確認してください。もし、アクセスができなかった場合はサービスが開始されていない可能性があるので /etc/init.d/apache2 start
で起動してください。
phpMyAdminにアクセス
http://localhost/phpMyAdmin-4.7.7-all-language/setup (ディレクトリ名を変更している場合はそれに準ずる)にアクセスすると、初期セットアップが出来るページが表示されます。もし、extensionが足りなかったりする場合はそれを足す必要があります。
json extension is missing.
php5-jsonが不足しているので、apt-get
を使ってインストールしてください。それでもこのエラーが消えないときは、apt-get purge php5-json
のようにパージした上で再インストールすると元に戻る時があります。(私はこれで悩んだ)
mysqli extension is missing.
php5-mysqlが不足している状態なので、前述jsonの場合のときのように、インストール場合によってはパージした上での再インストールが必要です。
初期セットアップ
http://localhost/phpMyAdmin-4.7.7-all-language/setup サーバーをセットアップし(認証情報などを登録)、http://localhost/phpMyAdmin-4.7.7-all-language にアクセスすると、実際にmysqlをいじれるようになります。お疲れ様でした。
私の環境ではあくまでのLAN内での利用で、オンラインには公開していませんのでSSLなどは利用していませんが、もしオンラインで利用される場合(VPSなど)は、利用されることをおすすめします。今の時代Let’s encryptなど使えば無料で出来ますし。
足りない点、誤っている点ありましたらご指摘よろしくお願いします。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2018.09.01AMD動画エンコードでGPUを活用する
- 2018.03.26phpツイートIDからsnowflakeを用いて投稿時刻のミリ秒を算出
- 2018.02.18phpphpMyAdminのインストール方法(Ubuntu)
- 2018.01.07未分類新聞を折らずに郵送する方法
最近のコメント